2019.12.03 01:54お顔合わせ食事会のみですが…お顔合わせのみの予定ですが…又は、お顔合わせのみと聞いていたのですが…というケースは多々ございます。【お婿様側の例】「本人同士は顔合わせだけで何もいらないと言っていますが、大切に育ててこられた娘さんの事を思うと、そういう訳にはいかないです…」という親御さまのご相談が多いです。それ...
2019.10.15 07:42北海道の結納結納は地域によって違いがありますが、静岡県辺りを境に関西・関東の方法で分けられて説明されることが多いようです。私が結納を学んだ札幌の祝儀用品専門店では基本的に関東の結納の流れをくんでおりましたが、関西風の立体的な水引を取り入れたデザインの結納品も作成しておりました。同じ北海道でも...
2019.10.01 02:09結納式はだれの為にする事?結納の相談にお父様お母様がいらっしゃって納得されて帰られても「本人に話すと結納なんてするつもりはないと言われまして…やはり結納はしないことになりました。」と後日ご連絡をいただく事が多々あります。結納にはおふたりの婚約を正式に誓う事ご両家の親睦を深める事そして、お相手とご自身をここ...
2019.09.27 00:00旦は丸井今井函館店さまにて常設させていただいております。丸井今井函館店5階 ザ・ステージ#5にて「結納ウッドクラフト旦プロジェクト職人展」は9月25日で終了いたしましたが、5階 和装小物コーナーさまにて常設していただいております。引き続き是非店頭にて直接ご覧になっていただき江差 北限の桐の柔らかな手触り北海道産木材の漆盆の力強さや温か...
2019.09.26 06:03函館新聞さんに掲載していただきました。9月20日(金)〜25日(水)開催しました「結納ウッドクラフト旦プロジェクト展」初日に取材していただき9月21日 函館新聞さんに掲載して頂きました。私たちがお伝えしたい事をとても素晴らしい記事にして表現してくださり嬉しいです。本当にありがとうございます!
2019.09.14 12:37結納の基本の決まりごと結納は、地域の違い、ご自宅かホテル等の会場かによって様々なパターンがあります。調べるほど色々な情報があり、何が正しいのか混乱してしまいます。でも、どれも間違いではありません。共通の決まりごととしては●結納品は奇数の品数で●お納めする時「幾久しくお納めください」、お受けする時「幾久...
2019.09.05 03:40丸井今井函館店さんにて展示会を開催いたします!結納ウッドクラフト旦[あした] プロジェクト職人展2019年9月20日(金)~25日(水)丸井今井函館店5階 ザ・ステージ#5にて開催いたします。本体桐箱で使用している江差「北限の桐」の地元での展示会です!今の生活に合う結納式をご提案する「結納ウッドクラフト旦[あした]」と携わっ...
2019.08.17 06:54結納は今の時代にあった「しきたり」です。結婚に関する儀式の中で「結納」は唯一 他人が入らない、ごくプライベートな儀式、ご本人同士・ご両家の親御様で作り上げる記念日です。よく話し合いをされて、ご理解されているのであれば、様々な形で執り行われて良いと思っております。時代によって変化し、地域によって独自に伝わった内容もありま...
2019.08.12 13:24「結納」で大切なこと結納で大切なことは「お相手への気持ち」「ご両家の理解」です。まず、結納をするかどうか?を考えられると思います。私がよくご相談を受けるのは、婿方のお母様から「お嫁様への気持ちを何か形に表したくて結納をしたいのですが…という内容です。そう想われているお嫁様は本当に幸せだろうなと、いつ...
2019.08.05 13:41今、結納をする方は…「今、結納をする方はいらっしゃるんですか?」とたずねられる事が多いです。確かに減少していると言えますが、筆耕をしております私は、実際に結納品に字を書かせていただいておりますし、家族書・親族書もご用意される方もいらっしゃいます。■結婚へ向けて一つ一つの行事を楽しみたい■両親の為に行...
2019.06.05 09:41江差町江差町役場の観光サイトでご紹介いただきました!結納ウッドクラフト旦[あした]®️江差町役場の観光サイトでご紹介いただきました!https://esashi.town/news/page.php?id=35江差で育った「北限の桐」で江差の職人 及川繁治さんに桐箱を作っていただく事から結納ウッドクラフト旦[あした]本体の作製が始...
2019.05.16 11:05結納ウッドクラフト旦[あした]プロジェクト職人展5月3日~5日・10日~12日の6日間クラフトの畑アゲルさんにて「結納ウッドクラフト旦[あした]プロジェクト職人展」を開催いたしました。旦を実際に手に取っていただき、結納のご相談会・このプロジェクトメンバーの仕事をご紹介いたしました。いらしてくださった皆様 ありがとうございました...